日本語のクラスでは、相手の話に同意する時は「はい」を使い、同意しない時や反対する時には「いいえ」を使うと習う。ところが、実際にはごく限られたシチュエーション(场合)でしか日本人の口から「いいえ」という言葉を開かない。「【R1】 ________」とか「【R

admin2021-05-16  23

问题     日本語のクラスでは、相手の話に同意する時は「はい」を使い、同意しない時や反対する時には「いいえ」を使うと習う。ところが、実際にはごく限られたシチュエーション(场合)でしか日本人の口から「いいえ」という言葉を開かない。「【R1】 ________」とか「【R2】 ________」というような事実の確認のための質問には、「いいえ」を使って答えを言うことが可能である。また、「【R3】 ________」とか「奥さんは料理にかけてはホテルのコックにも劣らないくらいですね」とか言われて、「いいえ。まだです」とか「いいえ。家内の料理はお客さんに出せるようなものではありません」とか謙遜の気持を込めて使う場合には問題がない。
    しかし、自分の意志、判断、価値観などについて質問された時にどうなるであろうか。例えば、次の月曜日までに部長に二つのレポートを出さなければならないサラリーマンが、「今度の土曜日にみんなで花見に行きませんか」と誘われた場合に何と言うであろうか。「いいえ。レポートを二つ書かなければならないので行けません」とは決して言わないだろう。たぶん「土曜日はちょっと」とか、「是非行きたいですねえ。でもちょっと用事があって」とか、「土曜日ですかあ。土曜日は先約がありますから残念ながら」など、「いいえ」を使わないで、ほかの表現で【R4】 ________であろう。また、誰かが意見を述べ、それについて考えを聞かれ、全く反対の考えを持っている場合、例えば、「田中さんは来年四月からニューヨークにオフイスを開くべきだという意見てすが、その考えに賛成ですか」と聞かれ、自分はニューヨークで仕事をはじめるべきではないという考えを持っている場合、どう答えるだろうか。「いいえ。私は田中さんの考えに反対です」と言う人はまずいないだろう。「田中さんのお考えもよくわかります。しかし」とか、「確かにそうかもしれませんねえ。でも見方を変えてみますと……」のように直接田中さんの考えに反対するということを言わず、「いいえ」を用いることを避け、異なる表現を用いて反対の意見を述べることが多い。つまり、できるだけ「いいえ」を使用せずにほかの言い方で「いいえ」という気持を伝えようとしているわけだ。英語の「No」と同じ意味で「いいえ」を使うと人問関係がスムーズにいかなくなる恐れがあるから十分気をつけなければならない。
文中の【R3】に入れる適当な言葉はどれか。

选项 A、「英語がとてもお上手ですね」
B、「林さんはオフイスで一番熱心な人でしょうか」
C、「英語がとてもお上手ですね」
D、「英語がとてもお上手ですね」

答案C

解析
转载请注明原文地址:https://kaotiyun.com/show/Ambd777K
本试题收录于: 日语题库小语种分类
0

相关试题推荐
最新回复(0)