日本人の生活習慣も、時代とともに変わっていく。ほんの少し前までは、春や秋になると、タタミを乾燥させるために、家の中からタタミを外に出す光景があちこちで見られたものである。どんなにいそがしい生活をしている人でも、これだけは続けてきた。タタミは暮らしの中に季節

admin2021-07-16  44

问题     日本人の生活習慣も、時代とともに変わっていく。ほんの少し前までは、春や秋になると、タタミを乾燥させるために、家の中からタタミを外に出す光景があちこちで見られたものである。どんなにいそがしい生活をしている人でも、これだけは続けてきた。タタミは暮らしの中に季節感を作り出していたのである。
    最近では、タタミがだんだん見られなくなってきている。タタミの上に座る、タタミの上で家族みんなで食事をかこむ、タタミの上にふとんを敷いて眠る。客が来れば、そのタタミの上に手をついてあいさつする。それがあたりまえだった生活は、つい昨日のことである。タタミは日常の生活と共にあったのである。
    タタミという言葉は、古い時代の文学や記録にも出ている。昔から日本人の生活の中にあったものと考えてよいのであろうが、そのころは、床に敷く布や毛布のようなものをタタミと呼んでいた。らしい。そして、使わない時はたたんでしまっていた。________  「たたむ」ものだからタタミということばが生まれたのだろうと思われる。
    また、昔の詩の中にこうある。「旅に出た人の使っていたタタミは動かしても汚してもならない」と。なぜなら、人は旅に出ている時でも故郷に自分の心を残しており、その心はタタミの上にも残っている。そのタタミを留守の間大事にしないと、旅で危険な目に会ったり、病気になったりする、と信じられていたからだ。昔は、タタミはひとりひとりが自分だけで使うものだったのである。やがて時代は変わり、タタミはしだいに現在のような形と大きさのものになっていく。一人の人が寝られるぐらいの大きさがタタミー枚の標準となり、それにあわせて部屋の大きさも決められるようになった。どんな部屋でも、「四豊半」とか「六豊半」というように、タタミを組み合わせて敷くことができる大きさになったのである。また、タタミの素材も、湿気の多い日本に合うように工夫されていた。
    最近ではすっかり目立たなくなったタタミも、長い歴史を持ち、日本の生活文化とふかいつながりを持っているのである。
________に入れる言葉を次の中から選びなさい。

选项 A、つまり
B、ところが
C、さて
D、けれども

答案A

解析 提问处前文提到了自古以来就有「タタミ」一词,并指出原来的「タタミ」可以折叠使用;提问处后文提到「タタミ」一词有可能来源于意为“折叠”的日语单词「たたむ」。后文为前文的总结性言论,因此,应选择表示总结的单词。「つまり」意为“总之”,符合题意。
转载请注明原文地址:https://kaotiyun.com/show/DJbd777K
本试题收录于: 日语题库小语种分类
0

相关试题推荐
最新回复(0)