日本民俗学の祖 柳田国男 明治8年(1875)、柳田国男は兵庫県の田原村の儒者松岡操の六男として生まれた。「なぜ農民は貧しいか」と、社会構造に対する鋭い疑問から、農政学を志すようになった。 東京帝大卒業後は、農務局に勤めながら、『遠野物語

admin2022-03-16  24

问题                                                 日本民俗学の祖  柳田国男
    明治8年(1875)、柳田国男は兵庫県の田原村の儒者松岡操の六男として生まれた。「なぜ農民は貧しいか」と、社会構造に対する鋭い疑問から、農政学を志すようになった。
    東京帝大卒業後は、農務局に勤めながら、『遠野物語』という民俗学への道となる画期的な書を著した。大正8年(1910)官界を去り、朝日新聞社の記者として全国を調査旅行するが、昭和5年(1930)に退職し、ますます民俗学に専念した。
    その後は『国史と民俗学』や雑誌『民間伝承』を創刊させるなど、昭和37年(1962)に亡くなるまで民俗学に心血を注ぎ、研究しつづけた。日本人とは何か、日本の特色とは何かを問う場合には、民俗学の成果が手がかりになる。民俗学には、日本を深く知るための多くの洞察が含まれている。柳田国男という日本民俗学の開拓者で、多数の著作は今日まで重版され続けている。
    (注)
    儒者:儒学家
    東京帝大:东京帝国大学,现东京大学
    手がかり:线索

选项

答案 日本民俗学之祖——柳田国男 明治8年(1875年),兵库县田原村的儒学家松冈操的第六个孩子诞生了。此人正是柳田国男,他对社会结构抱有尖锐的疑问:“为何农民如此贫穷”,并立志研究农政学。 柳田国男从东京帝国大学毕业以后,一边在农事局工作,一边写下了《远野物语》一书。这本书是他迈向民俗学领域的一本划时代的著作。大正8年(1910年),他辞去了官职,作为朝日新闻社的记者在全国各地进行调查访问,昭和5年(1930年)辞职,潜心专研民俗学。 此后,他又创办了《国史和民俗学》和杂志《民间传承》等刊物,直到他在昭和37年(1962年)去世以前,他都为民俗学倾尽了心血,不断对此进行研究。若想知道日本人是怎样的、日本的特色是什么,都可以从民俗学中找到答案。民俗学里有能让人更深入了解日本的知识。柳田国男这位日本民俗学的开拓者,他的多本著作至今仍被不断加印。

解析
转载请注明原文地址:https://kaotiyun.com/show/mnId777K
本试题收录于: 日语题库小语种分类
0

最新回复(0)